YAMAHA CSF1M 600mmスケールのイチ押しエレアコ
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- シトカスプルース単板トップ、マホガニーサイド・バックのCSF1M。
スケール600mm採用のコンパクトボディでピックアップも付いたエレアコです。
10万円以下で購入できるエレアコは種類の豊富なヤマハが圧倒的シェアを誇りますが、600mmスケールのギターでいうと、音だけで比較するとM社ジュニア、T社ミニをもしのぎます。
はっきり言ってこの価格でこの音はビックリします。
独自開発のスキャロップドブレイシング構造で爪弾いただけでも気持ちよく鳴り、ピックでジャカジャカ弾いてもボリュームがありますので、ミニギターを弾いているという感じがしません。
パッシブタイプのピックアップが付いていますが、プリアンプを経由すれば十分な音が出せます。
0:42~からはフィンガースタイルでエレアコサウンドを録音しています。
プリアンプ:L.R.Baggs Para Acoustic D.I.
リバーブ:Lexicon LXP-1
オール単板のCSF3Mももちろんいいのですが、価格差14000円を考えるとセカンドギターとして購入する人にとっては、「これで十分じゃろ」と思ってしまいます。
CSF3Mの動画はこちら→ • YAMAHA CSF3M
CSF1M 主な仕様
胴厚:85-105mm
弦長:600mm
指板幅:43mm/55mm:(上駒部/ネック接合部)
表板:シトカスプルース単板
裏・側板:マホガニー
ネック:ナトー
指板・下駒:ローズウッド
糸巻:ダイキャストクローム(1242N)
電装:パッシブピックアップ
塗装:グロス仕上げ
カラー:VN(ビンテージナチュラル)
付属品:ライトケース
ちっちゃいのに低い音もしっかりと表現できているのがやっぱり良いですね。😊
もっと評価されてもいいギターだと個人的に思っています😊
とても美しい音色で聴き惚れてしまいました😊
40秒過ぎからラストまでの曲のタイトルは何でしょうか?
感想を寄せていただきありがとうございます。😀
押尾コータローさんの「風の詩」という曲をショートバージョンで演奏しています。
@@paraichinet 教えいただきありがとうございます。私もトライしてみようと思いました😊